■雑誌
一度にたくさんの施工会社の情報が得られます。
住宅の施工事例や、建設費用、最新の住宅建材や住宅設備が掲載されています。
気に入った住宅があれば、巻末のハガキなどから資料請求ができます。
家づくり全般についての情報が総合的に掲載されています。
■新聞広告、チラシ
新聞や雑誌の広告、折込チラシなどは、日常生活の中で集められる手軽な方法です。
情報は手薄ですが、間取りや外観のイメージの絞込みには役立ちます。
■インターネット
インターネットは好きな時間にアクセスでき、膨大な情報を得ることができるので大変便利です。
また、メールで問い合わせや資料請求をすることもできます。
あなたの住んでいる地域のハウスメーカー、工務店、設計事務所を検索し、
自分の希望に合った依頼先を見つけてだしてくださいね。
施工会社の情報だけでなく、家づくり全般の情報を得ることもできますので活用してください。
■資料、カタログ
資料やカタログは資料請求や、住宅展示場で
入手することができます。
資料やカタログから施工例、デザインの傾向、
特徴を知ることができます。
自分の希望の住宅かどうかの
判断材料にすることができますので気になる会社の
資料やカタログを集めて比較するとよいでしょう。
■住宅展示場
住宅展示場では、一度に数多くの住宅を効率的に見ることができます。
住宅展示場は大手メーカーが中心となっており、地元工務店の住宅は
展示されていない事がほとんどです。
大手メーカーの住宅を実際に体感できたり、営業担当者の対応を知ることができます。
■見学会
地元工務店などは住宅展示場にかわるものとして
完成見学会、構造見学会などが開催される場合が多くあります。
詳細な説明を聞くことができ、それぞれの工務店の構造の違いや特徴が実感できます。
完成見学会は実際に建てた施主の家を借り、見学会が開催されます。
施主の方と話す機会があれば生の声を聞けるチャンスです。
■口コミ
依頼しようとしている業者の評判や、実際に建てた後の使い勝手など、
体験者の声は大変信憑性があるものです。
実際に家を建てた人のブログやを体験談なども参考になるかもしれませんね。